2022年2月20日【小倉大賞典】終了時点までのデータをもとに、ランブリングアレーの好走パターンを分析。

ランブリングアレーの距離適性

ランブリングアレーはこれまでに芝1600m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1600m(1-2-0-2)
  • 芝1800m(4-1-1-0)
  • 芝2000m(1-3-0-2)
  • 芝2200m(0-0-0-2)

ベストは1600mで、1800mは守備範囲。

2000mになると少し長いような感じだが、ペースが緩んだり、上りがかかってくると食い込みは可能。

2200mは長い。

ランブリングアレーの脚質

先団に取り付いての好位差し、中団に控えても良い脚は繰り出せる。

そこそこの持続力と瞬発力を併せ持つ。

適条件内では凡走が少ない堅実な馬。

ランブリングアレーのコース適正

ランブリングアレーの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 東京(0-1-0-0)
  • 中山(1-0-1-2)
  • 中京(0-1-0-0)
  • 京都(3-2-0-1)
  • 阪神(1-1-0-2)
  • 小倉(1-1-0-1)

京都巧者だが、現状では他のコースもコース形態による巧拙はなさそう。

ランブリングアレーの持ち時計(ベストタイム)

ランブリングアレーの持ち時計は次の通り;

  • 芝1600m:1.31.7 2着(東京)
  • 芝1800m:1.46.0 1着(京都)
  • 芝2000m:1.58.2 6着(小倉)
  • 芝2200m:2.12.5 7着(中山)

1800mまでなら速い時計にも対応可能。

ランブリングアレーの重馬場適正

ランブリングアレーの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(0-2-0-0)
  • 重(0-1-0-0)
  • 不良(1-0-0-0)

道悪は程度が重いほどよく走る。


ランブリングアレーの枠順適正

ランブリングアレーの枠番別着度数は;

  • 1~4番(3-1-0-0)
  • 5~9番(1-3-0-3)
  • 10~14番(2-2-1-3)
  • 15~18番(未)

ランブリングアレーの鉄砲実績(休み明け)

ランブリングアレーの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(2-2-1-1)

叩いてからは;

  • 2戦目(0-1-0-4)
  • 3戦目(1-1-0-0)
  • 4戦目(2-0-0-0)
  • 5戦目(0-1-0-1)

ランブリングアレーの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-2-0-1)
  • 3~5月(春):(2-2-1-1)
  • 6~8月(夏):(1-0-0-1)
  • 9~11月(秋):(2-2-0-3)

ランブリングアレーの斤量別着度数

  • 53キロ(0-1-0-1)
  • 54キロ(3-2-1-3)
  • 55キロ(3-2-0-1)
  • 55.5キロ(0-1-0-0)
  • 56キロ(0-0-0-1)

ランブリングアレーの好走体重

3着以内の体重は;

  • 458~482キロ

ランブリングアレーの血統背景

父はディープインパクト(サンデー系/牡馬三冠、天皇賞(春)、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念)。

母は中央4勝、主に芝の中距離で活躍したブルーミングアレー。前につけてしぶとい脚を見せた。

その母の父はシンボリクリスエス(ロベルト系/秋天連覇、有馬記念連覇、日本ダービー2着)。

近親にトーセンラー(「マイルCS」1着、「天皇賞(春)」2着、「菊花賞」3着)、スピルバーグ(「天皇賞(秋)」1着)。

ランブリングアレーの近走

20/12/19 ターコイズS(G3・ハンデ)

中山 芝1600m 良

着順:7着(1.35.1・0.5差)

騎手:吉田隼人(55キロ)

外枠14番で、スタートもあまり良くなかったが、二の脚で中団前まで押し上げる。

しかしそのため、道中は終始外々を回る展開で、4角5番手の外で直線。

直線も坂下あたりまでは先頭に食らいついていたが、そこから脚が甘くなった。

終始外々、久々のマイルのペース。

これらが響いたものだと思われる。

2020年 ターコイズS(G3)のラップ分析&回顧

21/1/16 愛知杯(G3・ハンデ)

中京 芝2000m 良

着順:2着(1.58.7・クビ差)

騎手:福永祐一(54キロ)

道中は中団だが、離して逃げた前3頭を除いたら、先団の好位につけていたのと同等。

直線、逃げ粘るディアンドルが一杯になったろころをスッと交わして先頭に立ち、そのまま押し切るかと思われたがマジックキャッスルにクビ差交わされての2着。

先週までの馬場なら1着もあっただろう。

こういう持久力系に振れたレースではやはり強い。

2021年 愛知杯(G3)のラップ分析&回顧

21/3/13 中山牝馬S(G3・ハンデ)

中山 芝1800m 不良

着順:1着(1.54.8・ハナ差)

騎手:武豊(55キロ)

道中は中団の外を追走。

3~4角も馬群の外、4角も9番手の大外で直線。

直線は馬群の外から追い上げて、ゴール前逃げ粘るロザムールをハナ差交わしてゴール。

終始外々を回って、4角も大外を回っての直線一気の差し切り。

かなりの距離ロスはあっただろうが、それよりも、馬群の中で泥だらけになるよりは、馬にとってはストレスがなかったのかもしれない。

いずれにしても相当の道悪適正、スタミナ、パワーを示した。

2021年 中山牝馬S(G3)のラップ分析&回顧

21/5/16 ヴィクトリアマイル(G1)

東京 芝1600m 良

着順:2着(1.31.7・0.7差)

騎手:吉田隼人(55キロ)

道中は中団11番手の内。

4角も10番手の内で直線に向く。

直線は進路を外に取って、グランアレグリアの直後から追い出してくるが、その伸び方はまったく違った。

10番人気で2着がすごいと言うよりも、この馬なりの走りをしたら2着に入っただけだろう。

次走以降も評価を変える必要なないと思う。

2021年 ヴィクトリアマイル(G1)のラップ分析&回顧

21/9/26 オールカマー(G2)

中山 芝2200m 良

着順:7着(2.12.5・0.6差)

騎手:戸崎圭太(54キロ)

3枠6番から道中は中団のやや前目、7~8番手。

4角も8番手で直線に向き、直線は馬群の中から追い上げを計るが、前との差は詰まらないまま。

ここでも、レースの上り時計があと0.5秒ほどかかれば、同じような脚でしぶとく食い込んでくるのだと思う。

2021年 オールカマー(G2)のラップ分析&回顧

21/11/14 エリザベス女王杯(G1)

阪神 芝2200m(内)

着順:9着(2.12.8・0.7差)

騎手:吉田隼人(56キロ)

道中は中団9番手の内。

3角は5番手の内、4角は3番手の内で直線。

直線も馬場の内目から追い上げに入り、坂下までは先頭を捉えられる位置で粘ってはいたが、坂の上りで後続に呑み込まれた。

良い競馬はしていたが、終始内目を回って最後の失速は、やはり距離だろう。

2021年 エリザベス女王杯(G1)のラップ分析&回顧

22/2/20 小倉大賞典(G3・ハンデ)

小倉 芝1800m 稍重

着順:2着(1.49.5・0.3差)

騎手:藤岡康太(55.5キロ)

外枠12番から、道中は中位の前、4~5番手の外。

4角も5番手の外で直線に向き、直線は勝ったアリーヴォのすぐ内側。これも馬場の大外から追い上げてくるが、勝ったアリーヴォとは伸びが違った。

まあこの馬場状態で、牝馬の55.5キロならよく走った方ではないか。

2022年 小倉大賞典(G3)のラップ分析&回顧

次走、金鯱賞(G2)に向けて

次走は3月13日(日)、中京競馬場 芝2000mで行われる「金鯱賞(G2)」。

二千の距離で、開幕週の馬場となると少しハードルが高そう。

 

⇒その他、金鯱賞(G2)の出走馬を分析