2022年11月27日【京阪杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、サンライズオネストの好走パターンを分析。
Contents
サンライズオネストの距離適性
サンライズオネストはこれまでに芝1200m~芝1800mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(1-1-1-3)
- 芝1400m(1-0-1-1)
- 芝1600m(3-1-0-5)
- 芝1800m(0-0-0-3)
適距離は1400m。1200mも良さそう。
1600mは好走は多いがギリギリ。よほどの緩い流れで前が残る展開でないとダメ。オープンの流れでは苦しいだろう。
サンライズオネストの脚質
逃げ、先行、差しに回ってもいい脚を持っている。
4歳春までは主に千六、千八の距離に使われて、3勝クラスをウロウロしていたが、距離を短くして3勝クラスを卒業、ほどなくして千二のOP特別も制した。
近走を見るに、OPクラスの短距離のペースにも徐々に慣れて来たようす。
サンライズオネストのコース適正
サンライズオネストの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(0-0-0-4)
- 中山(1-0-0-0)
- 中京(0-0-2-3)
- 京都(1-1-0-0)
- 阪神(3-1-1-4)
- 小倉(0-0-0-1)
おそらく小回り、内回りの、直線の短いコースがベストなんだと思う。
サンライズオネストの持ち時計(ベストタイム)
サンライズオネストの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.06.8 3着(中京)
- 芝1400m:1.19.9 3着(中京)
- 芝1600m:1.33.6 4着(中京)
- 芝1800m:1.46.4 6着(阪神)
速い時計もそこそこ走る。
サンライズオネストの重馬場適正
サンライズオネストの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-2-0-1)
- 重(0-0-0-1)
- 不良(未)
本格的な道悪はまだ未知数。
サンライズオネストの鉄砲実績(休み明け)
サンライズオネストの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-1-4)
叩いてからは;
- 2戦目(2-1-0-4)
- 3戦目(2-0-1-1)
- 4戦目(1-0-1-0)
- 5戦目~(0-0-0-2)
サンライズオネストのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(3-0-0-3)
- 中3~5週(1-1-2-3)
- 中6~8週(1-0-0-1)
サンライズオネストの枠順適正
サンライズオネストの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-0-1-2)
- 5~9番(4-1-2-5)
- 10~14番(0-0-0-4)
- 15~18番(0-1-0-1)
サンライズオネストの斤量別着度数
- 54キロ(2-0-0-1)
- 55キロ(2-0-1-5)
- 56キロ(1-2-2-4)
- 57キロ(0-0-0-2)
サンライズオネストの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-1-3)
- 3~5月(春):(0-1-1-4)
- 6~8月(夏):(3-0-0-0)
- 9~11月(秋):(1-1-1-5)
サンライズオネストの好走体重
3着以内の体重は;
- 464~480キロ
サンライズオネストの血統背景
父はダイワメジャー(サンデー系/皐月賞、秋天、マイルCS連覇、安田記念)。
母の父はジャングルポケット(ナスルーラ系グレイソヴリン/日本ダービー、ジャパンカップ、春天2着)。
近親にオーロマイスター(マイルCS南部杯)。
サンライズオネストの近走
22/2/27 阪急杯(G3)
阪神 芝1400m(内)良
着順:3着(1.20.3・0.4差)
騎手:武豊(56キロ)
道中は先団3番手の外。内には勝ったダイアトニック。
4角も3番手の外で直線に向き、直線も坂下まではダイアトニックを射程圏に捉えて追い上げてはくるが、最後は切れ負けした感じ。
切れる脚がない分、この馬にとっては少し上りが速かったのかも。
22/3/27 高松宮記念(G1)
中京 芝1200m 重
着順:9着(1.08.6・0.3差)
騎手:武豊(57キロ)
道中は後方15番手の内目。
4角も14番手の内目で直線に向き、直線は馬群の中ほどから追い上げにかかり、まずまずの脚で追い上げてはくるが、0.3差の9着まで。
直線を向いたあたりまでは、勝ったナランフレグと同じようなポジション。
しかし勝ち馬は最内、この馬は外を選択した。
内を選択していれば、前が詰まった可能性もあるが、際どかった可能性もある。
いずれにしても初めてのG1でそこそこいい内容。
22/5/8 鞍馬S
中京 芝1200m 良
着順:4着(1.07.4・0.3差)
騎手:柴田大知(57キロ)
6枠12番から、道中は中団の後ろ、13番手の外を追走。
4角は11番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目からグイグイと追い上げてはくるが、0.3差及ばずの4着。
千二のPBを一気に1.3秒も短縮。
そこそこ速い時計に対応できたのは収穫。
背負った斤量を考えると及第点ではないか。
22/9/11 セントウルS(G2)
中京 芝1200m 良
着順:3着(1.06.8・0.6差)
騎手:横山典弘(56キロ)
【レース前寸評】
そこそこ力はついてきている。
3戦連続で中京の千二を走れるのもアドバンテージにはなる。
力を出しきれれば、上位食い込みの可能性はある。
【結果】
道中は中団6番手の最内を追走。
4角は8番手の最内で直線に向き、直線は馬場の内目から追い上げてはくるが、0.6差の3着まで。
この時計でこの着順なら大健闘だろう。
2戦続けて千二の自己ベストを大幅に更新。
終始最内の最短コースで、コース取りも良かった。
22/10/9 オパールS(L・ハンデ)
阪神 芝1200m 稍重
着順:2着(1.08.9・0.3差)
騎手:横山典弘(54キロ)
道中は中団の前、5番手外を追走。
3~4角で、かなり外を回して順位を上げて行き、4角は2番手で直線。
直線は馬場の内目から追い上げに入り、逃げ粘るエレナアヴァンティを追うが、坂の上りでは外から追い上げて来たトウシンマカオに交わされる。
しかしゴール前ではエレナアヴァンティを交わして2着に浮上。
上位勢では唯一の56キロ。
降り続く雨でかなり水分を含んだ馬場で、早めの仕掛けからゴール前甘くなったのは仕方のないところか?
力は示した。
22/11/27 京阪杯(G3)
阪神 芝1200m(内)良
着順:13着(1.08.5・1.3差)
騎手:横山典弘(56キロ)
【レース前寸評】
このメンツなら良い勝負になりそう。
【結果】
スタート出遅れて道中は最後方から。
4角も15番手の外で直線に向き、直線も馬群の中ほどから追い上げてはくるが、見せ場は作れなかった。
前有利の馬場で、レースの上がりも33.9秒では、あの位置からでは勝負にならない。
出遅れがすべて。