2021年9月26日【神戸新聞杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、セファーラジエルの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
セファーラジエルの距離適性
セファーラジエルはこれまでに芝1800m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(0-1-0-1)
- 芝2000m(2-2-0-0)
- 芝2200m(0-0-0-2)
距離だけなら2200mは大丈夫だが、気性面で難しいところがあるので、あとは折り合いひとつ。
セファーラジエルの脚質
先行して押し切る競馬が好走パターン。
しかし、気性面で難しいところがあるので、あとは道中うまく折り合って行けるかどうかがポイント。
うまく折り合えば、なかなか良いモノを持っているような感じ。
切れる脚こそないが、タフな展開で上りが少々かかってくれば、SP持続力と合わせて、持ち前のスタミナとパワーで押し切ってくるイメージ。
ただ、3歳の春を終えた時点では、まだまだ粗削りな面が多々ある印象。
セファーラジエルのコース適正
セファーラジエルの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(0-0-0-1)
- 東京(未)
- 中山(未)
- 中京(1-0-0-1)
- 京都(0-1-0-0)
- 阪神(0-2-0-1)
- 小倉(1-0-0-0)
セファーラジエルの持ち時計(ベストタイム)
セファーラジエルの持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.50.7 5着(新潟)
- 芝2000m:1.59.6 1着(中京)
- 芝2200m:2.13.0 4着(阪神)
高速馬場が得意なようには見えないが・・・。
セファーラジエルの重馬場適正
セファーラジエルの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-2-0-0)
- 重(1-0-0-0)
- 不良(0-0-0-2)
道悪は基本的にはダメな感じ。
セファーラジエルの鉄砲実績(休み明け)
セファーラジエルの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(0-1-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(0-1-0-0)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(0-0-0-1)
- 5戦目~(1-0-0-0)
セファーラジエルのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(未)
- 中3~5週(0-1-0-2)
- 中6~8週(2-0-0-0)
セファーラジエルの枠順適正
セファーラジエルの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-1-0-2)
- 5~9番(1-1-0-0)
- 10~14番(0-1-0-0)
- 15~18番(0-0-0-1)
セファーラジエルの斤量別着度数
- 54キロ(0-1-0-1)
- 55キロ(0-2-0-0)
- 56キロ(2-0-0-2)
セファーラジエルの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-0-0-1)
- 3~5月(春):(1-0-0-0)
- 6~8月(夏):(0-1-0-1)
- 9~11月(秋):(0-2-0-1)
セファーラジエルの好走体重
3着以内の体重は;
- 494~522キロ
セファーラジエルの血統背景
父はキズナ(サンデー系ディープインパクト/日本ダービー)。
母の父はアウトオブプレイス(ターントゥ系)。
アウトオブプレイスは米国で走り、ダートの中距離で活躍。
セファーラジエルの近親にはJBCスプリント他、ダート重賞8勝のサウスヴィグラス。
セファーラジエルの前走
21/5/30 白百合S(3歳・L)
中京 芝2000m 良
着順:1着(1.59.6・-0.6差)
騎手:鮫島克駿(56キロ)
スタートで挟まれて、序盤は後方7番手。
向正面でかなり行きたがる素振りを見せてはいたが、なんとかなだめて3角は5番手。
3角過ぎから動いて行ったマカオンドールのあとに続くようにこの馬も進出を開始して、4角4番手で直線。
直線は馬群の外目から追い出しにかかり、坂の上りで先に抜け出していたマカオンドールを捉えると、残り200mからは後続をみるみる突き放して、最後は4馬身離して圧勝。
Bコース替わりの最初の週とはいえ、時計も優秀。
道中かかりながら、最後の直線もムチに反応して、左に右にヨレまくりでこの圧勝劇。
まだまだ粗削りだが、良いモノは持っていそうな雰囲気。
21/9/26 神戸新聞杯(G2)
中京 芝2200m 不良
着順:7着(2.19.2・1.2差)
騎手:鮫島克駿(56キロ)
折り合い重視で最後方からの競馬。
4角も最後方9番手で直線に向くが、直線では3頭交わすのがやっと。
もともと終いを生かす馬でもないし、道悪も苦手っぽい。
ただ、折り合い重視で折り合いがついたことは収穫。
次走、菊花賞(G1)に向けて
次走は10月24日(日)、阪神競馬場 芝3000m(内)で行われる「菊花賞(G1)」。
折り合いがついて流れに乗れれば、不気味な一頭ではある。
⇒その他、2021・菊花賞(G1)の出走馬を分析