2023年11月19日【マイルCS】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、シュネルマイスターの好走パターンを分析。

シュネルマイスターの距離適性

シュネルマイスターはこれまでに芝1200m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1200m(0-0-0-1)
  • 芝1600m(3-2-2-3)
  • 芝1800m(1-0–2)
  • 芝2000m(0-1-0-0)

ベストは千六。

二千はかなり緩い流れの2番手で、勝ったタイトルホルダーを交わせなかった(弥生賞)。二千はちょっと長いのだと思う。

千二はまだ未知数。

シュネルマイスターの脚質

先団、中団あたりから、終いを伸ばしてくる競馬。

トップスピードを長く持続させるSP持続型。

瞬発力も相当あるが、頂上決戦では、末脚を生かすよりはSPの持続力で勝負した方がよさそうに思う。

しかし、スタートがあまり速くないので、どうしても後ろからの瞬発力頼りの競馬が多くなる。

もう少し前目で競馬ができれば強い馬だと思うのだが・・・。

シュネルマイスターのコース適正

シュネルマイスターの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(1-0-0-0)
  • 函館(未)
  • 福島(未)
  • 新潟(未)
  • 東京(2-1-3-0)
  • 中山(1-1-0-2)
  • 中京(未)
  • 京都(1-0-0-1)
  • 阪神(0-1-0-1)
  • 小倉(未)
  • ドバイ(0-0-0-1)
  • 香港(0-0-0-1)

シュネルマイスターの持ち時計(ベストタイム)

シュネルマイスターの持ち時計は次の通り;

  • 芝1200m:1.08.3 9着(中山)
  • 芝1600m:1.31.5 1着(京都)
  • 芝1800m:1.44.8 1着(東京)
  • 芝2000m:2.02.2 2着(中山)

千八までならスピード勝負にも対応できる。

シュネルマイスターの重馬場適正

シュネルマイスターの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(未)
  • 重(未)
  • 不良(未)

ダンチヒとサドラーズウェルズなので、道悪が苦手なはずはないとは思うが、走ってみないと分からない。


シュネルマイスターの鉄砲実績(休み明け)

シュネルマイスターの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(2-2-1-3)

叩いてからは;

  • 2戦目(2-1-0-3)
  • 3戦目(0-0-2-0)
  • 4戦目(未)
  • 5戦目~(未)

シュネルマイスターのローテーション適正

  • 連闘(未)
  • 中1~2週(0-0-0-1)
  • 中3~5週(0-1-2-1)
  • 中6~8週(2-0-0-1)

シュネルマイスターの枠順適正

シュネルマイスターの馬番別着度数は;

  • 1~4番(1-1-1-3)
  • 5~9番(2-1-0-2)
  • 10~14番(1-1-2-0)
  • 15~18番(1-0-0-1)

シュネルマイスターの斤量別着度数

  • 54キロ(1-0-1-0)
  • 55キロ(1-0-0-0)
  • 56キロ(1-2-0-0)
  • 57キロ(1-0-0-4)
  • 58キロ(1-1-2-2)

シュネルマイスターの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(1-0-0-2)
  • 3~5月(春):(2-1-0-1)
  • 6~8月(夏):(0-1-2-0)
  • 9~11月(秋):(2-1-1-3)

シュネルマイスターの好走体重

3着以内の体重は;

  • 460~500キロ

シュネルマイスターの血統背景

シュネルマイスターは外国産馬。

父はキングマン(ND系ダンチヒ)。

キングマンは欧州で走り、芝のマイルG1を4勝。主戦場はマイル。

母の父はソルジャーホロウ(ND系サドラーズウェルズ)。

ソルジャーホロウは欧州で走り、芝のG1を4勝。主戦場は芝の中距離。

近親にはサリオス(「朝日杯FS」「毎日王冠」)、サラキア(「府中牝馬S」)がいる。

シュネルマイスターのここまでの走り

20/9/5 2歳新馬

札幌 芝1500m 良

着順:1着(1.30.5・-0.1差)

騎手:横山武史(54キロ)

少し出遅れた格好で道中は中団。

3~4角で外々を回って順位をつめて、4角は2番手の外で直線。

直線は3頭の併せ馬状態から、残り100mでしっかりと抜け出してゴール。

終始外目、4角も外々を回ったが前を行く2頭をきっちりと差し切った。

強い競馬。

20/12/19 ひいらぎ賞(2歳1勝C)

中山 芝1600m 良

着順:1着(1.35.8・-0.5差)

騎手:ルメール(55キロ)

道中は中団馬群の中。

4角は4番手で直線に向くと、坂の上りで一気に抜け出して、後続に3馬身つける余裕のゴール。

時計的には平凡だが、ここでは力が違いすぎた感じ。

21/3/7 弥生賞(G2)

中山 芝2000m 良

着順:2着(2.02.2・0.2差)

騎手:ルメール(56キロ)

道中は2番手。

4角も2番手で直線に向き、前を行くタイトルホルダーを追うがその差は詰まらず。

スローの流れからの「行った行った」。

この流れでは距離への適正も計れなかった。

2021年 弥生賞(G2)のラップ分析&回顧

21/5/9 NHKマイルC(G1)

東京 芝1600m 良

着順:1着(1.31.6・ハナ差)

騎手:ルメール(57キロ)

道中は中団9番手から。

4角も中団9番手、すぐ前にはソングラインで、その前にグレナディアガーズという配列。

直線は馬群の外目を、グレナディアガーズ、ソングラインと一緒に伸びてきて、坂を上りきったあたりではまだ前との差は2馬身。

そこからまたグイグイと伸びて、まずは一杯気味のグレナディアガーズを交わすと、ゴール前、前で粘るソングラインをハナ差捉えてゴール。

この馬、適正は間違いなくマイルにあった。

2021年 NHKマイルカップ(G1)のラップ分析&回顧

21/6/6 安田記念(G1)

東京 芝1600m 良

着順:3着(1.31.8・0.1差)

騎手:横山武史(54キロ)

道中は中団の前、5番手の追走。

4角も中団の前5番手で直線に向くと、直線は馬群の外目を勝ったダノンキングリーと一緒に伸びて来る。

残り100mでは4頭ハナ面を並べてはいたが、そこからはやはり「キレ負け」と言う言葉が一番相応しいような気がする。

道中のペースがもう少し流れていたら、結果もまた違っただろう。

2021年 安田記念(G1)のラップ分析&回顧

21/10/10 毎日王冠(G2)

東京 芝1800m 良

着順:1着(1.44.8・頭差)

騎手:ルメール(56キロ)

道中は後方12番手あたり。

4角も後方10番手で直線に向くと、直線は坂下から進路を馬群の外目に取って追い上げを開始。

坂を上って残り200mでもまだ先頭とはかなりの差があったが、ゴール前一気の加速でダノンキングリーを頭差捉えての勝利。

これまでは前目のポジションから持続力を生かす競馬だったが、今回は後ろから。

それでも上り最速33.0秒の脚で差し切るあたり、瞬発力もハンパなさそう。

2021年 毎日王冠(G2)のラップ分析&回顧

21/11/21 マイルCS(G1)

阪神 芝1600m(外)良

着順:2着(1.32.7・0.1差)

騎手:横山武史(56キロ)

道中は中団8番手の最内を追走。

4角も8番手の内で直線に向くと、直線は馬場の内目を追い上げてくるが、外から追い上げたグランアレグリアには3/4馬身離されての2着。

内と外の馬場差はあったのだと思うが、いずれにしてもスローの瞬発力勝負では、グランアレグリアには敵わなかったのではないか?

2021年 マイルCS(G1)のラップ分析&回顧

22/3/26 ドバイターフ(G1)

ドバイ 芝1800m 良

着順:8着

騎手:ルメール(57キロ)

道中は中団馬群の前目、7番手あたりを追走。

4角も7番手で直線に向き、直線は馬群の外目に進路を取って追い上げに入るが、前との差は一向に詰まらないまま、先頭とは約5馬身差の8着。

ベストのポジションで、直線もしっかりと外に出して、あとは追い上げるだけだったのだが、いつもの脚が出なかった。

敗因がちょっとよく分からないが、海外遠征だけに、こういうこともある。

22/6/5 安田記念(G1)

東京 芝1600m 良

着順:2着(1.32.3・クビ差)

騎手:ルメール(58キロ)

【レース前寸評】

ここは固そう。

負かされる場面があるとするなら、新興勢力の末脚に屈しての僅差の2着、ぐらいか。

【結果】

道中は中団のやや後ろ、ソングラインの直後あたり、13番手を追走。

3~4角で少し内目を回って距離を稼ぎ、4角は中団10番手で直線。

直線は馬場の良い外目へスッと進路を取って追い上げに入り、ソングライン、サリオスと一緒に伸びてくる。

ゴール前はサリオスも交わしてソングラインとの一騎打ちになるが、クビ差及ばずの2着。

最後はサンデー系のキレ味に今一歩及ばなかった。

道中もう少し流れていれば・・・という内容。

2022年 安田記念(G1)のラップ分析&回顧

22/10/2 スプリンターズS(G1)

中山 芝1200m(外)良

着順:9着(1.08.3・0.5差)

騎手:横山武史(57キロ)

【レース前寸評】

1200mは当然初距離。

力は十分にあるので、あとは1200mに対応してこられるか否か。

過去10年で「安田記念」からの直行組は(2-1-0-6)。

連対している3頭はいずれも、1200mの重賞に連対歴があった。

【結果】

外枠15番から、道中は中団の後ろ、11番手の外を追走。

4角は12番手で直線に向くと、直線は馬群の中ほどから外へ向けて追い上げに入るが、坂の上りあたりで前がゴチャついて脚を削がれた感じ。

まあ、それがなくても掲示板に載るか載らないかあたりだっただろう。

いきなりの400m距離短縮、それも初距離、しかもG1の舞台で。

たとえ適性があっても、いきなり対応するのは難しいだろう。

2022年 スプリンターズS(G1)のラップ分析&回顧

22/11/20 マイルCS(G1)

阪神 芝1600m(外)良

着順:5着(1.32.8・0.3差)

騎手:ルメール(57キロ)

【レース前寸評】

高い確率で好走してくるとは思うが、道中のペースが落ち付いてしまうと、またまた僅差の2、3着は大いにあり得る。

【結果】

道中は中団9番手の外目を追走。

4角も9番手の外で直線に向くが、エアロロノアに進路を塞がれるかたちで追い出しが少しだけ遅れた感じ。

進路が開いてから伸びてはくるが5着まで。

微妙なかけひきで追い出しが遅れた感じだが、スムーズでも、この切れ味勝負の展開では、勝ちは怪しかったかもしれない。

2022年 マイルCS(G1)のラップ分析&回顧

22/12/11 香港マイル(G1)

シャティン 芝1600m

着順:9着(1.35.6・2.2差)

騎手:ルメール(57キロ)

スタートで出遅れて後方からの競馬になるが、中盤盛り返して中団の後ろ6番手の最内を追走。

4角は後方7番手の最内で直線に向くが、直線はまったく伸びず。

大敗。

香港の水が合わなかったか?

23/2/26 中山記念(G2)

中山 芝1800m(内)良

着順:4着(1.47.3・0.2差)

騎手:バシュロ(58キロ)

道中は中団7番手の最内を追走。

4角も8番手の最内で直線に向くと、直線は馬場の最内から良い脚で伸びてはくるが、ドーブネが内側に斜行したことにより、イルーシヴパンサーと内ラチに挟まれるかたちになって一瞬失速。

そのあとも盛り返してくるが0.2差の4着まで。

良い伸び脚だっただけにあの不利は痛い。

斤量も1頭だけ58キロ。

勝ちに近い敗戦と言ってもいいだろう。

2023年 中山記念(G2)のラップ分析&回顧

23/4/23 マイラーズC(G2)

京都 芝1600m(外)良

着順:1着(1.31.5・クビ差)

騎手:ルメール(58キロ)

道中は後方12番手の外を追走。

4角は11番手の外目で直線に向き、直線は馬群の大外から追い上げに入り、上り最速32.9秒の脚でまとめて交わしてゴール。

位置取りは後方になったが、上りの3Fが34秒台に乗ってくれたおかげで何とか届いた。

このクラスでは横綱相撲だが、本番ではまだ確勝級とはいいがたい。

2023年 読売マイラーズカップ(G2)のラップ分析&回顧

23/6/4 安田記念(G1)

東京 芝1600m 良

着順:3着(1.31.6・0.2差)

騎手:ルメール(58キロ)

7枠14番から、道中は後方15番手を追走。

4角も15番手の外で直線に向き、直線は馬群の外目から追い上げに入り、残り200mで猛然と追い上げてはくるが、僅差の3着。

「NHKマイルC」でソングラインに勝ったレースは位置取りは中団。

ここ2戦はちょっと位置取りが後ろ過ぎる。

ここまで溜めれば32秒台の末脚を出してはくるが、勝つとなると展開に左右されやすい。

2023年 安田記念(G1)のラップ分析&回顧

23/10/8 毎日王冠(G2)

東京 芝1800m 良

着順:3着(1.45.3・ハナ-ハナ差)

騎手:ルメール(58キロ)

スタートは五分に出たが、道中は中団の後ろ、10番手。

前にソングラインを見るかたちでレースを進める。

4角も10番手で直線に向くと、直線は馬群の中ほど、ソングラインの直後から虎視眈々と追い出しのタイミングをうかがうが、なかなか前が開きそうにない。

仕方なく残り200mの手前あたりで大きく外に進路を変更し、馬群の大外から追い上げに入るが、2着にハナ差の3着まで。

坂の頂上あたりでは進路を変えるために、一旦最後方まで順位を落としてからのもの凄い追い上げ。

この馬こそ、直線スムーズなら勝っていただろう。

2023年 毎日王冠(G2)のラップ分析&回顧

23/11/19 マイルCS(G1)

京都 芝1600m(外)良

着順:7着(1.32.9・0.4差)

騎手:ルメール(58キロ)

スタート前、ゲート内で少し興奮気味。

スタートは五分に切ったが、そのあと行き脚がつかずに道中は最後方。

4角も最後方の大外で直線に向き、直線は馬群の大外から追い上げを計るが、7着に入るのが精いっぱい。

スタート前、ゲート内でバタバタして、スタートは五分に切ったが、最後までチグハグな競馬になってしまった。

この馬の場合やはりスタートが課題。

いかにスムーズにスタートが切れるか?に尽きるのだろう。

2023年 マイルCS(G1)のラップ分析&回顧