2022年2月27日【阪急杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、リレーションシップの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
リレーションシップの距離適性
リレーションシップはこれまでに芝1200m~芝1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(1-0-0-3)
- 芝1400m(3-1-0-4)
- 芝1600m(0-0-0-1)
現状では1400mがベスト。
1200mは少し忙しいか?
リレーションシップの脚質
先行押し切り。
中団に控えてからの差し脚。
スピードの持続力は高そうで底力もある。
反面、終いの脚はあまりキレないので、上りが速くなるような展開では、中団にいたのでは厳しい。
道中は比較的速い流れで、できれば前目にポジションを取って持続力を生かす競馬がベストだろう。
ポジションさえ良い位置が取れれば、OPクラスでもそこそこやれると思うが。
リレーションシップのコース適正
リレーションシップの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(未)
- 新潟(0-0-0-1)
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(2-1-0-1)
- 京都(0-0-0-1)
- 阪神(1-0-0-4)
- 小倉(1-0-0-1)
コースによる巧拙はまだあまりはっきりしないが、上りが速くなりやすいコース形態は苦手かも。
リレーションシップの持ち時計(ベストタイム)
リレーションシップの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.08.3 1着(小倉)
- 芝1400m:1.19.6 2着(中京)
- 芝1600m:1.34.0 8着(中山)
1400mなら、そこそこ速い時計にも対応できそう。
リレーションシップの重馬場適正
リレーションシップの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-1)
- 重(未)
- 不良(未)
まだちょっとデータ不足。
リレーションシップの鉄砲実績(休み明け)
リレーションシップの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-3)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-4)
- 3戦目(1-0-0-0)
- 4戦目(1-0-0-0)
- 5戦目~(0-0-0-1)
リレーションシップのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-0-0-4)
- 中3~5週(1-0-0-1)
- 中6~8週(1-0-0-1)
リレーションシップの枠順適正
リレーションシップの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-1-0-2)
- 5~9番(1-0-0-2)
- 10~14番(2-0-0-5)
- 15~18番(未)
リレーションシップの斤量別着度数
- 55キロ(0-1-0-3)
- 56キロ(4-0-0-4)
- 57キロ(0-0-0-1)
リレーションシップの季節別着度数
- 12~2月(冬):(3-0-0-4)
- 3~5月(春):(0-1-0-0)
- 6~8月(夏):(0-0-0-1)
- 9~11月(秋):(1-0-0-5)
リレーションシップの好走体重
3着以内の体重は;
- 498~506キロ
リレーションシップの血統背景
父はルーラーシップ(ミスプロ系キングマンボ/クイーンエリザベス2世カップ、宝塚記念2着)。
母の父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック)。
次走、京王杯スプリングC(G2)に向けて
次走は5月14日(土)、東京競馬場 芝1400m で行われる「京王杯スプリングC(G2)」。
前走はちょっとしたことで位置取りを下げてしまう不運もあった。
決して弱い馬ではない。
結構善戦してくるのではないか。
⇒その他、京王杯スプリングC(G2)の出走馬を分析