2023年1月15日【日経新春杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、プリマヴィスタの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)

プリマヴィスタの距離適性

プリマヴィスタはこれまでに芝1800m~芝2500mまでの距離のレースに使われてきた。

各距離の着度数は次の通り;

  • 芝1800m(0-0-0-1)
  • 芝2000m(2-0-1-14)
  • 芝2200m(2-0-0-3)
  • 芝2400m(0-0-0-2)
  • 芝2500m(0-0-0-1)

現状では中距離がベスト。

プリマヴィスタの脚質

上りが36秒台に乗ってから差し込んで来る底力タイプ

それでも、あまり後ろから差してくる脚はないので、位置取りは悪くても中団あたりにはいたい。

反面、上りが34、35秒台前半なら完全に後手に回る。

ただ、ハンデ戦の「目黒記念」では、34.7秒の上りでもそこそこ食らいついて0.3差の8着。

同じようなレースは、同じくハンデ戦の「常総S(2勝クラス)」でも見せている。

軽い斤量を背負ったときの激走には注意。

プリマヴィスタのコース適正

プリマヴィスタの競馬場ごとの着度数は次の通り;

  • 札幌(0-0-0-3)
  • 函館(0-0-0-1)
  • 福島(1-0-1-2)
  • 新潟(0-0-0-1)
  • 東京(0-0-0-4)
  • 中山(0-0-0-2)
  • 中京(2-0-0-6)
  • 京都(0-0-0-1)
  • 阪神(1-0-0-3)
  • 小倉(未)

洋芝は不向きか?

プリマヴィスタの持ち時計(ベストタイム)

プリマヴィスタの持ち時計は次の通り;

  • 芝1800m:1.48.7 6着(中山)
  • 芝2000m:1.59.1 9着(福島)
  • 芝2200m:2.09.0 1着(中京)※レコード
  • 芝2400m:2.24.7 13着(東京)
  • 芝2500m:2.32.4 8着(東京)

2200mでは速い馬場にも対応は出来ている。


プリマヴィスタの重馬場適正

プリマヴィスタの稍重も含めた道悪競馬での実績は;

  • 稍重(1-0-0-2)
  • 重(未)
  • 不良(1-0-0-0)

不良馬場では3馬身差の圧勝。

道悪は好きそうだが、上りがかかってこないとダメ。

プリマヴィスタの鉄砲実績(休み明け)

プリマヴィスタの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;

  • 10週以上(3-0-0-4)

叩いてからは;

  • 2戦目(1-0-1-5)
  • 3戦目(0-0-0-5)
  • 4戦目(0-0-0-2)
  • 5戦目~(0-0-0-5)

比較的フレッシュな状態が良いというデータ。

プリマヴィスタのローテーション適正

  • 連闘(0-0-0-1)
  • 中1~2週(1-0-1-10)
  • 中3~5週(0-0-0-5)
  • 中6~8週(0-0-0-1)

プリマヴィスタの枠順適正

プリマヴィスタの馬番別着度数は;

  • 1~4番(3-0-1-6)
  • 5~9番(1-0-0-8)
  • 10~14番(0-0-0-6)
  • 15~18番(0-0-0-2)

内枠が良い。

プリマヴィスタの斤量別着度数

  • 53キロ(0-0-0-4)
  • 54キロ(2-0-0-4)
  • 55キロ(0-0-0-7)
  • 56キロ(2-0-1-2)
  • 57キロ(0-0-0-4)

プリマヴィスタの季節別着度数

  • 12~2月(冬):(0-0-0-7)
  • 3~5月(春):(3-0-1-3)
  • 6~8月(夏):(1-0-0-7)
  • 9~11月(秋):(0-0-0-5)

プリマヴィスタの好走体重

3着以内の体重は;

  • 452~474キロ

プリマヴィスタの血統背景

父はハーツクライ(サンデー系/有馬記念、ドバイシーマクラシック、日本ダービー2着、宝塚記念2着)。

母の父はクロフネ(ND系ヴァイスリージェント/NHKマイルC、ジャパンカップダート)。