2021年7月4日【巴賞】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ナイママの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
ナイママの距離適性
ナイママはこれまでに芝1800m~芝3000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1800m(1-1-1-3)
- 芝2000m(1-0-0-7)
- 芝2200m(0-0-0-5)
- 芝2400m(0-0-0-1)
- 芝2500m(0-0-0-1)
- 芝2600m(0-0-1-1)
- 芝3000m(0-0-0-1)
適正条件内なら、基本的に中距離は守備範囲だろう。
ナイママの脚質
先手を取って押し切る競馬が良さそう。
速い上りには対応できないが、イーブンペース以内で、上りが35秒を超えてくればチャンスはある。
ナイママのコース適正
ナイママの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(1-1-1-1)
- 函館(1-0-1-0)
- 福島(未)
- 新潟(未)
- 東京(0-0-0-3)
- 中山(0-0-0-10)
- 中京(未)
- 京都(0-0-0-2)
- 阪神(0-0-0-2)
- 小倉(0-0-0-1)
洋芝巧者。
自分のかたちみ持ち込めれば、洋芝以外でもそこそこの走りは見せてはいるが、それでもやはり洋芝、というか、札幌、函館のコース自体が合っているのだろう。
ナイママの持ち時計(ベストタイム)
ナイママの芝中距離での持ち時計は次の通り;
- 芝1800m:1.47.8 13着(東京)
- 芝2000m:1.59.3 10着(中山)
- 芝2200m:2.12.3 4着(京都)
速い時計は不向き。
ナイママの重馬場適正
ナイママの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-1)
- 重(0-0-0-2)
- 不良(0-0-0-1)
道悪も、洋芝なら走るかもしれない。
ナイママの鉄砲実績(休み明け)
ナイママの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-1-2)
叩いてからは;
- 2戦目(0-0-1-2)
- 3戦目(0-0-0-3)
- 4戦目(0-0-0-2)
- 5戦目~(0-0-0-10)
ナイママのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-1-0-5)
- 中3~5週(0-0-1-8)
- 中6~8週(0-0-0-4)
ナイママの枠順適正
ナイママの枠番別着度数は;
- 1~4番(0-0-1-2)
- 5~9番(2-0-1-8)
- 10~14番(0-1-0-5)
- 15~18番(0-0-0-4)
ナイママの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-7)
- 3~5月(春):(0-0-0-7)
- 6~8月(夏):(2-0-2-0)
- 9~11月(秋):(0-1-0-5)
夏と言う季節自体が好きなのかもしれない。
ナイママの斤量別着度数
- 54キロ(1-1-0-2)
- 55キロ(0-0-0-3)
- 56キロ(0-0-2-11)
- 57キロ(1-0-0-3)
ナイママの好走体重
3着以内の体重は;
- 436~478キロ
ナイママの血統背景
父はダノンバラード(サンデー系ディープインパクト/アメリカJCC、宝塚記念2着、皐月賞3着 など)。
母の父はジャングルポケット(ナスルーラ系グレイソヴリン/日本ダービー、ジャパンカップ)。
次走、函館記念(G3・ハンデ)に向けて
次走は7月18日(日)、函館競馬場、芝2000mで行われる「函館記念(G3・ハンデ)」。
ハンデは54キロ。
そこそこ時計がかかるようなら、函館では侮れない。
除外されました。