2022年8月28日【キーンランドC】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、ロードマックスの好走パターンを分析。
Contents
ロードマックスの距離適性
ロードマックスはこれまでに芝1200m~芝2200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(1-0-0-1)
- 芝1400m(1-1-0-2)
- 芝1600m(1-0-0-5)
- 芝1800m(0-0-0-1)
良いのは短距離っぽい。
ロードマックスの脚質
出遅れが多い馬で、位置取りは後方からになることが多い。
脚質としては道中控えて終いを生かす競馬。
後ろからなのでレースの上りはかかった方がいいだろう。
展開が嵌れば、その末脚は強烈。
ロードマックスのコース適正
ロードマックスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(1-0-0-1)
- 函館(0-0-0-1)
- 福島(未)
- 新潟(0-0-0-1)
- 東京(1-1-0-2)
- 中山(未)
- 中京(0-0-0-2)
- 京都(未)
- 阪神(1-0-0-2)
- 小倉(未)
ロードマックスの持ち時計(ベストタイム)
ロードマックスの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.09.2 1着(札幌)
- 芝1400m:1.20.3 1着(阪神)
- 芝1600m:1.32.3 5着(東京)
- 芝1800m:1.48.9 7着(函館)
速い時計は向かないようなデータ。
ロードマックスの重馬場適正
ロードマックスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-1)
- 重(未)
- 不良(1-0-0-0)
上りのかかる道悪はむしろ歓迎。
ロードマックスの鉄砲実績(休み明け)
ロードマックスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-3)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-3)
- 3戦目(0-0-0-2)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
「NHKマイルC」のあと、「白秋S」のあとの休養は骨折によるもの。
ロードマックスのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(0-0-0-3)
- 中3~5週(0-0-0-1)
- 中6~8週(0-0-0-2)
ロードマックスの枠順適正
ロードマックスの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-0-0-1)
- 5~9番(0-0-0-1)
- 10~14番(1-0-0-4)
- 15~18番(1-1-0-3)
ロードマックスの斤量別着度数
- 53キロ(1-0-0-0)
- 54キロ(0-0-0-1)
- 55キロ(1-1-0-2)
- 56キロ(0-0-0-5)
- 57キロ(1-0-0-1)
ロードマックスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-0-2)
- 3~5月(春):(1-0-0-3)
- 6~8月(夏):(2-0-0-3)
- 9~11月(秋):(0-1-0-1)
ロードマックスの好走体重
3着以内の体重は;
442~450キロ
ロードマックスの血統背景
父はディープインパクト(サンデー系/牡馬三冠、春天、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念)。
母の父はドバウィ(ミスプロ系)。
ドバウィは欧州で走り、芝のG1を2勝。主戦場は芝の7F(約1400m)~8F(約1600m)。
キーンランドカップ(G3)の結果
【レース前寸評】
前走は千二に対応できたというよりも、展開と外差しが効いたことが大きい。
ここでも、展開が向けば飛んで来る。
【結果】
道中外々を回って、4角も大きく膨らんだ大外から直線。
直線では脚は使えなかった。
展開は向かなかったが、脚も出せていないところを見ると、中1週のローテが堪えていたのかもしれない。