2020年6月21日【米子S】終了時点までのデータをもとに、ハッピーアワーの好走パターンを分析。
Contents
ハッピーアワーの距離適性
ハッピーアワーはこれまでに芝1200m~芝1600mの距離に使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(1-0-0-4)
- 芝1400m(2-2-0-1)
- 芝1600m(0-0-1-3)
まだまだ出走数は少ないが、芝の短距離に適性があるように思われる。
芝1200m
札幌での2歳オープン特別「すずらん賞」に出走して1着(-0.1差)。
3歳以降は3戦していずれも入着なしだが、展開さえ嵌れば(後述)飛んでくるだろう。
芝1400m
中京での「ファルコンS(G3)」の勝利を含め、2勝、2着が2回とまずまずの成績。
ファルコンSの走破時計1.20.9も、このレースの近10年では速い時計。
適正ありとの判断でいいと思う。
芝1600m
2歳重賞「デイリー杯2歳S(G2)」では3着に入っているが、勝ち馬には3馬身近く離されている。
その後「シンザン記念(G3)」、「NHKマイルC(G1)」と出走しているが、着差はどちらも0.4差と、適性を計る上では微妙な成績。
後方からの競馬なのに、上がり時計がイマイチ上位馬に逼迫していない点も、距離不安を匂わせる。
ハッピーアワーの脚質
ハッピーアワーの好走時の脚質は主に後方からの「追い込み」。
これは、ハッピーアワーに「出遅れ」癖があるため、位置取りがどうしても後方からになってしまうという理由からだが、スタートをそこそこうまく出ても、二の脚もそう速い方ではないため、位置取りはやはり後方からとなることが多い。
しかし終いの脚は確実で、嵌れば、後方から一気にまとめて抜き去る末脚を見せるが、近走ではそんな末脚も影を潜める。
ハッピーアワーのペース適正
ハッピーアワーはこのような脚質のため、緩い展開の競馬で上がり時計が速くなると「差し届かない」。
未勝利戦以降、ハッピーアワーが勝った2鞍の上りは時計は36.4秒、35.0秒と、上がりを要していることが分かる。
ハッピーアワーのコース適正
ハッピーアワーの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(1-0-0-1)
- 東京(0-0-0-1)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(2-0-0-0)
- 京都(0-0-1-3)
- 阪神(0-2-0-2)
直線急坂があって、上りのかかる展開に強く、東京や京都のように、上りが速くなりやすい軽い芝には苦戦を強いれる印象。
ハッピーアワーの持ち時計(ベストタイム)
ハッピーアワーの各距離ごとのベストタイムは次の通り;
- 芝1200m:1.07.6 7着(0.5差・中山)
- 芝1400m:1.20.9 1着(0.1差・中京)
- 芝1600m:1.32.8 7着(0.4差・東京)
芝1400mは3歳時としてはまずまずの時計。この距離までなら、そこそこの速い時計にも対応は可能。
ハッピーアワーの重馬場適正
ハッピーアワーは道悪競馬の実績は、稍重馬場で一回(キーンランドC)。
このときの着順は0.8差の10着。
このレースは初めての古馬との対戦でもあり、着順、着差は悪いが、健闘していると見れなくもない。
いずれにしてもハービンジャー産駒なので、今後の成長力に期待。
ハッピーアワーの血統背景
父はハービンジャー(ND系デインヒル)、母は中央2勝のサクセスシルエット、その父はディープインパクト(サンデー系)。
5代血統内のクロスは;
- ノーザンダンサー 9.38% 5+5 x 5
- リファール 6.25% 5 x 5
母のサクセスシルエットも主な活躍は3歳まで。
古馬になってからは(0-0-1-5)と振るわなかった。
ハッピーアワーの近走
19/1/6 シンザン記念(G3)京都芝1600m
着順:5着(0.4差)騎手:秋山真一郎(56キロ)
ハイペースで上がり時計が35.9秒と上りのかかる展開。
本来ならハッピーアワーの嵌る展開だが、やはり1600mの距離がネックなのか?
ハッピーアワーの上り時計は35.4秒。同じような位置取りのマイネルフラップ(2着馬)に35.0秒で上がられてはどうしようもない。
19/3/16 ファルコンS(G3)中京芝1400m
着順:1着(0.1差)騎手:吉田隼人(56キロ)
初の重賞制覇。
ここでの上がりは最速の34.0秒。やはり1400mなら切れるということか?
19/5/5 NHKマイルC(G1)東京芝1600m
着順:7着(0.4差)騎手:吉田隼人(57キロ)
ほぼ最後方からの競馬で脚を溜めたはずが、直線では外に出して追うが上りは33.7秒。
勝ったアドマイヤマーズは中団の前から33.9秒。2着のケイデンスコールはハッピーアワーの少し前の位置取りで33.6秒。
レースの上りが遅くても速くても、芝1600mでは結果が出ない。
19/8/25 キーンランドC(G3)札幌芝1200m 稍重
着順:10着(0.8差)騎手:吉田隼人(54キロ)
出遅れて後方からの競馬。
得意の追い上げを見せることもなく、見せ場なく10着。
初めての古馬との対戦、約3か月半の休み明けと、条件的には厳しい戦い。
次走に期待。
19/9/29 スプリンターズS(G1)中山芝1200m 良
着順:7着(0.5差)騎手:横山典弘(55キロ)
出遅れもあって、道中最後方からの追い込み。
上りはメンバー最速の33.1秒。
ただレースの上りも34.3秒と比較的速かった。
レースの上りがもう少しかかっていれば・・・だが。
20/1/11 淀短距離S(L)京都芝1200m 良
着順:6着(0.6差)騎手:吉田隼人(56キロ)
いつものように出遅れるが、二の脚で追い上げて中団の後ろから。
直線前が開かずに追い出しを待たされるが、前が開いてからはまずまずの脚。
出遅れさえ何とかなれば、もう少しやれる馬。
20/2/2 シルクロードS(G3)
京都 芝1200m 良 18頭
着順:8着(0.5差)
騎手:吉田隼人(56キロ)
出遅れて後方はいつものこと。
4角は大外を回して追い込んで来るが0.5差まで。
馬場的には外差しの効く馬場で、上りも35.1秒とほどほどにかかっているが、突き抜けられない。
上位3頭も追い込み馬だが、ハンデがハッピーアワーよりは軽い。
20/3/1 阪急杯(G3)
阪神 芝1400m(内)良 18頭
着順:11着(1.21.3・1.0差)
騎手:吉田隼人(56キロ)
出遅れて後方から。
終始見せ場なし。
20/6/21 米子S(L)
阪神 芝1600m(外)良 18頭
着順:12着(1.33.7・1.0差)
騎手:浜中俊(57キロ)
出遅れて後方から。
終始見せ場なし。
ハッピーアワーの次走
次走は阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「中京記念(G3・ハンデ)」。
現状では、ちょっと上積みはありそうにない。