フィールシンパシーのキャリアはまだ2戦だけなので、近走のみを振り返る。

21/11/20 2歳新馬(牝)

東京 芝1600m 良

着順:2着(1.36.8・0.1差)

騎手:横山琉人(51キロ▲)

大外15番からスタート良く、道中は3番手追走。

4角も3番手で直線に向くと、直線もスピード衰えず、道中2番手のシークルーズを追うが、最後までその差は詰められず2着まで。

スローの前残りの競馬にしても、最後までよく食らいついている。

21/12/5 2歳未勝利

中山 芝1600m 良

着順:1着(1.34.8・-0.1差)

騎手:横山琉人(51キロ▲)

3枠6番からスタート良く、序盤はハナを主張。

しかし大外からローシュタインがハナを奪い、フィールシンパシーは深追いせずに2番手追走。

4角も2番手で直線に向くと、直線は道中1~3番手の馬の追い比べを、ゴール前でクビ差制してゴール。

開幕週2日目で前有利の馬場コンディションに加えて、減量騎手の51キロ。

有利な要素が重なった勝利。

フィールシンパシーの脚質

先行脚質。

とにかくスタートが速いのが良い。


フィールシンパシーの血統背景

父はベーカバド(ND系ダンチヒ)。

ベーカバドは欧州で走り、2010年の「パリ大賞(G1・芝2400m)」に勝利した。

母の父はダンスインザダーク(サンデー系/菊花賞、日本ダービー2着)。


次走、フェアリーS(G3)に向けて

次走は1月10日(月)、中山競馬場 芝1600mで行われる「フェアリーS(G3)」。

スタートは速いので、容易にポジションは取れそう。

前にいれば、なにが起こるかわからない。

3キロ増の斤量は気になるが、能力があれば克服できる。