デュガの芝でのキャリアはまだ5戦だけなので、近走のみを振り返る。
Contents
デュガの近走
21/10/16 2歳未勝利
阪神 芝1200m(内)良
着順:1着(1.09.3・-0.7差)
騎手:武豊(55キロ)
7枠9番からハナに立ち、4角も後続に3馬身の差をつけて先頭。
直線も脚色はまったく鈍らず、後続に4馬身の差をつけて圧勝。
見た目ほど時計は速くはないが、余裕の勝利。
スピードはありそう。
21/11/20 2歳1勝クラス
東京 芝1400m 良
着順:1着(1.21.6・-0.1差)
騎手:武豊(55キロ)
大外9番からスピードを生かしてハナへ。
4角も後続に3馬身の差をつけて直線に向くと、直線も坂の途中までは持ったまま。
後続のジャズブルースが追い込んで来たあたりで気合をつけて押し切りを計るが、ゴール前は内からのモンタナアゲートの猛追をクビ差凌いでゴール。
最後は苦しくなったのか、坂を上りきってからは内と外へヨレヨレだった。
22/3/19 ファルコンS(G3)
中京 芝1400m 稍重
着順:17着(1.23.6・2.7差)
騎手:武豊(56キロ)
外枠17番から道中は4番手の外。
4角は5番手の外で直線に向くが、直線は坂の途中で一杯気味。
外枠からハナも切れず、終始馬3頭分外目を走った距離ロスもあった。
道中は前傾ラップで先行勢総崩れだったこともあり、ノーカウントにしてあげたいような内容。
デュガの脚質
逃げて2勝。
スピードはそこそこある。
下手な小細工をせずに、スピードに任せて逃げ切る競馬が合ってそう。
デュガの血統背景
デュガは外国産馬。
父はプラクティカルジョーク(ND系ストームキャット)。
プラクティカルジョークは米国で走り、ダートG1を3勝。主要距離はダートの短距離からマイル。
母の父はカナディアンフロンティア(ミスプロ系ゴーンウエスト)。
カナディアンフロンティアは米国で走り、ダートの短距離で活躍。
次走、アーリントンC(G3)に向けて
次走は4月16日(土)、阪神競馬場 芝1600m(外)で行われる「アーリントンC(G3)」。
「ニュージーランドT」を回避してここへ。
前走はノーカウントとして、再度スピードを生かした走りができるか?
⇒その他、アーリントンC(G3)の注目馬を分析