2020年8月30日【キーンランドC】終了時点までのデータをもとに、ダイメイフジの好走パターンを分析。(ダート競争は除く)
Contents
ダイメイフジの距離適性
ダイメイフジはこれまでに、芝1200m~1600mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(3-3-3-9)
- 芝1400m(3-2-1-8)
- 芝1600m(0-2-0-1)
芝1600mの2着2回は、下級条件での成績。OP昇格後は1度だけ使われて1.5差の11着。
ダイメイフジの適距離は芝1200m~1400mで間違いないだろう。
ダイメイフジの脚質
ダイメイフジは前からでも後ろからでも競馬ができる器用さがある。
反面、道中かかりやすく、馬とケンカをして機嫌を損ねてしまうと走るのをやめてしまうところがある。
いわゆる乗り難しい馬。
道中機嫌よく走ることができれば、ペース、展開に関係なく好走する。
ただし、気分屋の馬だけあって、次の条件ではパフォーマンスを落とす。
- 夏の暑い天候
- 緩い馬場
- 左回り
(これらについての詳細は後述)
これら以外の条件なら、そこそこの走りはしているので、G3やリステッド競走などでは、人気を落としているならうま味はある。
ダイメイフジのコース適正
ダイメイフジの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(0-0-1-2)
- 函館(0-1-0-1)
- 東京(0-0-0-3)
- 中山(2-0-2-0)
- 中京(1-0-1-4)
- 京都(2-5-0-5)
- 阪神(1-1-0-3)
左回りが良くない。
中京での1着と3着は、いずれも下級条件でのもの。
中山ではまだ底を見せていない。
特に「オーシャンS(G3)」では18年、19年と2年連続で3着。
ダイメイフジの道悪適正
ダイメイフジの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(0-1-0-3)
- 重(0-0-0-1)
とよくない。
唯一の2着も500万条件でのもの。
OP昇格後は最高が「函館スプリントS(G3)」での0.3差の4着。
レース後のコメントでは複数の騎手から緩い馬場は走らないという旨のコメントが出ている。
ダイメイフジの持ち時計(ベストタイム)
ダイメイフジの持ち時計は次の通り;
- 芝1200m:1.07.6 11着(0.6差・中京)
- 芝1400m:1.19.8 10着(0.4差・東京)
- 芝1600m:1.33.8 11着(1.5差・中京)
ベストタイムを計時したレースはどれも着順が悪い。
どれも左回りコースということもあるが、時計の出る高速馬場では分が悪いというデータ。
芝1200mでは中山競馬場での「オーシャンS(G3)」で、1.07.7で3着という時計もあるが、着差は0.6差つけられているので、やはり速い時計の結着には不向きなんだと思う。
ダイメイフジの好走時期
ダイメイフジの戦績を3ヵ月ごとに見てみると;
- 1~3月(2-2-3-6)
- 4~6月(1-4-0-6)
- 7~9月(0-0-1-5)
- 10~12月(4-1-0-4)
(※ダート競争を含む)
夏場に大きくパフォーマンスが落ちている。
陣営や騎手のコメントでも、「暑さに弱い」という趣旨のコメントをよく見かける。
昨今は6月や10月でも気温が高く蒸し暑い日が多いので、そういうときは注意が必要かも。
ダイメイフジの枠順適正
ダイメイフジのOP昇格後の枠番別着度数は;
- 1~4番(2-0-1-2)
- 5~9番(0-0-1-6)
- 10~14番(0-0-0-7)
- 15~18番(0-1-0-2)
内枠が良い。
ダイメイフジの鉄砲実績(休み明け)
ダイメイフジの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は(ダート含む);
- 10週以上(1-0-0-5)
叩いてからは;
- 2戦目(4-0-0-1)
- 3戦目(0-0-0-4)
- 4戦目(0-1-0-3)
- 5戦目~(1-1-3-6)
取りあえず叩いてから。
ダイメイフジの連帯体重
- 508~534キロ
ダイメイフジの血統背景
父はアグネスデジタル(ミスプロ系)、母の父はダンスインザダーク(サンデー系)。
半姉に2018年の「アイビスSD」、2019年の「北九州記念」に勝利したダイメイプリンセス(父はキングヘイロー)。
ダイメイフジの近走診断
19/8/4 UHB賞(オープン)ハンデ戦
札幌 芝1200m 良
着順:3着(0.2差)騎手:松岡正海(56キロ)
最内1番ゲートから好位の内4~5番手。
直線では間を割って伸びてくるがリナーテ、ライトオンキューに交わされて3着。
苦手の夏場に好走。
余程調子がいいのだろう。
19/8/25 キーンランドカップ(G3)
札幌 芝1200m 稍重
着順:14着(1.8差)騎手:オールプレス(56キロ)
外目の12番から押して押して先団4~5番手。
4角は外を回して直線を向くが、そこからがさっぱり。
「夏場」、「稍重」、「外枠」と、ダイメイフジの苦手が重なったことで機嫌を損ねたか。
19/11/10 オーロカップ(L)ハンデ戦
東京 芝1400m 良
着順:7着(0.3差)騎手:武士沢友治(56キロ)
外目の13番ゲートから中団前の6~7番手。
直線は馬場の中ほどをジワジワ伸びてくるが今一歩届かず。
しかし良績のない東京で、しかも休み明けで、しかも外目の枠でまずまずの競馬。
もう少し内枠なら際どかったかもしれない。
調子は良さそう。
19/11/24 京阪杯(G3) 18頭立て
京都 芝1200m 良
着順:16着(1.10.6 1.8差)
騎手:池添謙一(56キロ)
4枠8番から中団の前、3~4角では勢いよく上がって行ったが、直線残り200m過ぎで急失速。
気分屋だけに、4角過ぎて外から次々と交わされて行って嫌気がさしたのかも。
(※このあとダートで4戦して(1-0-0-3))
20/6/21 函館スプリントS(G3)
函館 芝1200m 良
着順:2着(1.07.8・0.3差)
騎手:菱田裕二(56キロ)
大外16番から果敢にハナへ。
速くもなく遅くもないペースでおそらく「気分よく」逃げていた。
ゴール前、ダイアトニックには交わされたものの、2着はしっかりと確保。
逃げに徹した戦略が功を奏した。
20/8/30 キーンランドC(G3)
札幌 芝1200m 重
着順:7着(1.11.9・1.3差)
騎手:菱田裕二(56キロ)
道中は中団。
最後まで見せ場なし。
休み明け、道悪、枠順も外目。
機嫌よく走る条件がそろわなかった。
ダイメイフジの次走
次走は10月4日、中山競馬場 芝1200mで行われる「スプリンターズS(G1)」。
中山芝1200mは(2-0-2-0)。
勝ち負けはないにしても、押さえておかないと不気味。