2021年9月12日【京成杯OH】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、カレンシュトラウスの好走パターンを分析。
Contents
カレンシュトラウスの距離適性
カレンシュトラウスはこれまでに芝1600m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1600m(3-2-1-1)
- 芝1800m(1-1-0-0)
- 芝2000m(0-0-1-0)
2000mまではこなせそう。
カレンシュトラウスの脚質
前からでも控えても、どこからでも競馬はできる。
終いの脚も確実に繰り出してくるので着順は安定。
軽い馬場、スピード勝負には滅法強そう。
反面、緩い馬場では走り難そう。
カレンシュトラウスのコース適正
カレンシュトラウスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(1-0-0-0)
- 新潟(0-1-0-0)
- 東京(未)
- 中山(0-0-0-1)
- 中京(1-0-0-0)
- 京都(0-0-1-0)
- 阪神(2-1-1-0)
- 小倉(0-1-0-0)
カレンシュトラウスの持ち時計(ベストタイム)
カレンシュトラウスの持ち時計は次の通り;
- 芝1600m:1.32.7 1着(阪神)
- 芝1800m:1.44.9 2着(小倉)
- 芝2000m:2.01.8 3着(京都)
軽い馬場、スピード勝負は大歓迎だろう。
カレンシュトラウスの重馬場適正
カレンシュトラウスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-1-0)
- 重(0-1-0-0)
- 不良(未)
道悪でもそれなりに走っているが、本質的には向かないのではないか。
カレンシュトラウスの鉄砲実績(休み明け)
カレンシュトラウスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-1-0-1)
叩いてからは;
- 2戦目(1-1-0-0)
- 3戦目(0-1-0-0)
- 4戦目(0-0-1-0)
- 5戦目~(1-0-0-0)
カレンシュトラウスのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(1-2-0-0)
- 中3~5週(1-0-0-0)
- 中6~8週(1-0-1-0)
カレンシュトラウスの枠順適正
カレンシュトラウスの枠番別着度数は;
- 1~4番(0-1-1-0)
- 5~9番(1-1-1-0)
- 10~14番(2-1-0-1)
- 15~18番(1-0-0-0)
カレンシュトラウスの斤量別着度数
- 54キロ(0-2-0-0)
- 55キロ(1-0-1-1)
- 56キロ(1-0-1-0)
- 57キロ(2-0-0-0)
カレンシュトラウスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(未)
- 3~5月(春):(2-0-1-0)
- 6~8月(夏):(1-3-0-0)
- 9~11月(秋):(1-0-1-1)
カレンシュトラウスの好走体重
3着以内の体重は;
- 502~516キロ
カレンシュトラウスの血統背景
父はルーラーシップ(ミスプロ系キングマンボ/クイーンエリザベス2世カップ、宝塚記念2着 他)。
母のアグネスワルツは2010年のオークス3着馬。
母の父はゼンノロブロイ(サンデー系/秋天、ジャパンカップ、有馬記念)。
近親にシャドウゲイト(シンガポール・エアラインズ・インターナショナルカップ(G1)、京都金杯、中京記念)。遠い近親にダイナコスモス(皐月賞)。
カレンシュトラウスの前走
21/9/12 京成杯OH(G3・ハンデ)
中山 芝1600m 良
着順:12着(1.33.0・1.0差)
騎手:池添謙一(55キロ)
道中は中団の後ろ11番手の外。
4角も11番手の外で直線に向くが、直線では良い脚は使えず。
鼻出血を発症していたようす。
次走、東京新聞杯(G3)に向けて
次走は2月6日(日)、東京競馬場 芝1600mで行われる「東京新聞杯(G3)」。
本調子ならそこそこ力は出せると思うが?
⇒その他、東京新聞杯(G3)の出走馬を分析