2020年11月22日【マイルCS】終了時点までのデータをもとに、ベステンダンクの好走パターンを分析。(障害競争は除く)
Contents
ベステンダンクの距離適性
ベステンダンクはこれまでに芝1200m~芝2000mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1200m(0-0-0-2)
- 芝1400m(2-1-0-7)
- 芝1600m(4-6-3-9)
- 芝1800m(1-2-0-4)
- 芝2000m(0-0-0-3)
ベストは1600m。前後200mは守備範囲だが、1800mはギリギリか。
ベステンダンクの脚質
前につけてしぶとい競馬。
状況に応じて逃げることもあるが、逃げても好走歴はある。
そこそこ速い流れでもバテずにスピードを維持できるSP持続型。
ただ、良績は開催前半やコース替わりで日が浅い馬場状態に集中。荒れた馬場は走りにくそう。
あと、切れる脚はないので、位置取りが中団以下になると厳しい。枠順には注意。
ベステンダンクのコース適正
ベステンダンクの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 福島(0-0-0-1)
- 新潟(0-0-0-2)
- 中山(0-0-0-4)
- 中京(0-0-0-2)
- 京都(5-6-2-8)
- 阪神(2-2-1-10)
- 小倉(0-1-0-0)
長距離輸送では体重を大きく減らすことがある。
関東方面ではまったく結果が出ていない。
逆に関西圏なら、適条件さえ満たせば凡走は少ない。
ベステンダンクの持ち時計(ベストタイム)
ベステンダンクの1600m、1800mでの持ち時計は次の通り;
- 芝1400m:1.20.3 1着(阪神)
- 芝1600m:1.31.9 1着(阪神)
- 芝1800m:1.45.1 4着(京都)
そこそこのスピード勝負でも対応できそう。
ベステンダンクの重馬場適正
ベステンダンクの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(3-0-1-3)
- 重(1-0-0-2)
- 不良(未)
適条件なら道悪も走るが、ぐちゃぐちゃ凸凹の道悪は良くない。
ベステンダンクの枠順適正
ベステンダンクの枠番別着度数は;
- 1~4番(2-4-1-7)
- 5~9番(4-4-2-10)
- 10~14番(1-0-0-6)
- 15~18番(0-1-0-2)
前につけて持ち味を発揮する馬なので、枠順は内目、最低でも中ほど。
極端な外枠はNG。
ベステンダンクの鉄砲実績(休み明け)
ベステンダンクの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(3-4-1-6)
叩き2走目が;
- 2戦目(2-2-0-6)
フレッシュな状態がねらい目。
ローテーションは中2週が(3-1-2-5)。
詰めて使う分には問題はない。
ベステンダンクの季節別着度数
- 12~2月(冬):(1-2-1-6)
- 3~5月(春):(3-2-1-3)
- 6~8月(夏):(2-1-0-6)
- 9~11月(秋):(1-4-1-12)
ベステンダンクの斤量別着度数
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(0-0-0-2)
- 55キロ(1-1-1-3)
- 56キロ(4-4-2-11)
- 57キロ(1-4-0-8)
- 58キロ(1-0-0-0)
ベステンダンクの好走体重
3着以内の体重は;
- 480~520キロ
ベステンダンクの血統背景
父はタイキシャトル(ヘイロー系)。
母は中央の中距離で4勝のユキノマーメイド。
その父がスペシャルウィーク(サンデー系)。
ベステンダンクの近走
19/12/15 ディセンバーS(L)
中山 芝1800m 良 16頭
着順:12着(1.48.7・1.4差)
騎手:M・デムーロ(57キロ)
中1週の上に、輸送で体重を10キロ減らしていた。
これが敗因と考えられる。
20/4/26 マイラーズカップ(G2)
京都 芝1600m 良 12頭
着順:2着(1.32.7・0.3差)
騎手:藤岡祐介(56キロ)
開幕週の馬場で、ペースはスロー。
離して逃げたランスオブプラーナにぴったり着いて追走していたベステンダンクは、インディチャンプの決め手には屈したが、2着は確保。
この距離でこのペースなら重賞でも戦える。
20/5/16 都大路S(L)
京都 芝1800m 重 14頭
着順:1着(1.48.2・クビ)
騎手:藤岡祐介(58キロ)
重馬場でもペースはかなり緩い。
2番手追走のベステンダンクはゴール前、バイオスパークをクビ差差し返してゴール。
勝負根性のあるところを示した。
20/7/19 中京記念(G3・ハンデ)
阪神 芝1600m 良
着順:18着(1.38.1・5.4差)
騎手:松山弘平(57キロ)
1枠1番ながら先手も取れずに道中は中団。
4角10番手で直線もなす術なしの殿負け。
前傾ラップで馬場状態も荒れ馬場、前にいた馬が全滅したほど前に行った馬には不利な展開と馬場だった。
ベステンダンクも荒れた内側の馬場を通ったにしても、ちょっと敗けすぎ。
心配な負けかた。
20/10/31 スワンS(G2)
京都 芝1400m 良
着順:8着(1.21.6・0.4差)
騎手:北村友一(56キロ)
道中は中団。
4角7番手で直線に向くが、伸びずバテずで8着。
ここ2戦先手が取れていない。
馬場が合わないのか?
20/11/22 マイルCS(G1)
阪神 芝1600m(外)良
着順:9着(1.32.8・0.8差)
騎手:藤岡祐介(57キロ)
1枠1番を生かして道中は3番手の内。
道中はスローの流れで、残り600mで一気のペースアップ。
この流れについて行けず、4角は5番手、直線も見せ場なく終わる。
これくらいの流れはついて行けた時期もあったが、8歳の現状では厳しそう。
ベステンダンクの次走
次走は2月21日(日)、小倉競馬場 芝1800mで行われる「小倉大賞典(G3)・ハンデ)」。
1800mはギリギリの上に、外枠に入ったようす。
ここはちょっと厳しか。