2021年11月28日【京阪杯】終了時点までのデータや実際の走りをもとに、オールアットワンスの好走パターンを分析。
Contents
オールアットワンスの距離適性
オールアットワンスはこれまでに芝1000m~芝1200mまでの距離のレースに使われてきた。
各距離の着度数は次の通り;
- 芝1000m(1-0-0-0)
- 芝1200m(2-0-2-2)
短い距離に適性がありそう。
オールアットワンスの脚質
逃げ、先行脚質。
前目につけて押し切る競馬。
スタートでポジションが取れないと、キレる脚はあまり期待できそうにないため、苦戦傾向。
オールアットワンスのコース適正
オールアットワンスの競馬場ごとの着度数は次の通り;
- 札幌(未)
- 函館(未)
- 福島(1-0-0-0)
- 新潟(1-0-0-0)
- 東京(未)
- 中山(1-0-0-0)
- 中京(0-0-2-0)
- 京都(未)
- 阪神(0-0-0-2)
- 小倉(未)
関西圏では良績はないが、阪神芝1200mの「マーガレットS」はまずまずの内容。
オールアットワンスの持ち時計(ベストタイム)
オールアットワンスの持ち時計は次の通り;
- 芝1000m:0.54.2 1着(新潟)
- 芝1200m:1.08.2 3着(中京)
速い走破時計、速い上り時計に対応できるか否かは未知数だが、千二に関して言えば、お母さんの好走時計もだいたいこのくらい。
オールアットワンスの重馬場適正
オールアットワンスの稍重も含めた道悪競馬での実績は;
- 稍重(1-0-0-0)
- 重(未)
- 不良(未)
これだけではまだデータ不足。
オールアットワンスの鉄砲実績(休み明け)
オールアットワンスの10週(中9週)以上の休み明けでの成績は;
- 10週以上(1-0-2-2)
叩いてからは;
- 2戦目(1-0-0-0)
- 3戦目(未)
- 4戦目(未)
- 5戦目~(未)
オールアットワンスのローテーション適正
- 連闘(未)
- 中1~2週(未)
- 中3~5週(未)
- 中6~8週(1-0-0-0)
間隔は長目に取るタイプ。
オールアットワンスの枠順適正
オールアットワンスの馬番別着度数は;
- 1~4番(1-0-1-2)
- 5~9番(1-0-1-0)
- 10~14番(1-0-0-0)
- 15~18番(未)
枠は内目が良さそう。
オールアットワンスの斤量別着度数
- 51キロ(1-0-0-0)
- 53キロ(0-0-0-1)
- 54キロ(2-0-1-1)
- 55キロ(0-0-1-0)
オールアットワンスの季節別着度数
- 12~2月(冬):(0-0-1-1)
- 3~5月(春):(0-0-1-0)
- 6~8月(夏):(2-0-0-0)
- 9~11月(秋):(1-0-0-1)
オールアットワンスの好走体重
3着以内の体重は;
- 430~448キロ
オールアットワンスの血統背景
父はマクフィ(ミスプロ系シーキングザゴールド)。
マクフィは欧州で走り、芝のG1を2勝。主戦場は芝の1400~1600m。
母はシュプリームギフト。
シュプリームギフトは中央競馬の芝の短距離で活躍。京阪杯3着、函館SS2着、キーンランドC3着がある。
母の父はディープインパクト(サンデー系/牡馬三冠、春天、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念)。
母方の6代前Cambrienne(カンブリエンヌ)を祖とする牝系は、欧州と日本で多くの重賞勝ち馬を輩出した名門牝系。
近親にはデアレガーロ(京都牝馬S)など。
オールアットワンスの前走
21/11/28 京阪杯(G3)
阪神 芝1200m(内)良
着順:8着(1.09.5・0.7差)
騎手:石川裕紀人(53キロ)
道中は先団4番手の内。
4角も4番手の内で直線に向き、直線は内ラチ沿いから追い上げにかかり、坂下までは先団に食らいついていたが、坂の上りでついて行けずに0.7差の8着。
3走前の同コース「マーガレットS」より緩い流れで斤量も軽いが、終いの脚は出せなかった。
内目の馬場が荒れていたことによるものだろうか?
次走、京都牝馬S(G3)に向けて
次走は2月19日(土)、阪神競馬場 芝1400m(内)で行われる「京都牝馬S(G3)」。
1400mは初めての距離。
距離が持つかどうかはまったくの未知数だが、仮に持つなら、前々でしぶとい競馬も期待できる。
⇒その他、京都牝馬S(G3)の出走馬を分析